癌と共に~フーテンのパパちゃん~

大好きな父が癌になりました。クジラを見に行く日を夢見て🌈

胃がん~最期の時を過ごす場所~

もっと気軽に

 

終活相談できるような

 

そんな場所になってほしい

f:id:hikaru-ko:20201009130229j:plain

-2020年 卯月-

あちらこちらと斎場に足を運びながら

なぜかやはり暗いイメージが

どこにでもあることが気になった。

 

私はあまり死=怖いというイメージはない。

自分自身に実感がないのからかもしれないが

 

もちろん子どもや若い命

また様々な理由から

全てに当てはまることではない。

 

だが

パパちゃんのように長年人生を歩んできての最期は

《悲しみ》よりも《見送る》気持ちで行いたかった。

 

【死】というものは荘厳なものだけれど

【旅立ちの場】ととらえても良いのではないか

 

私はそう考えていた。

 

かといって

やはり喜びの場ではないため

斎場のスタッフやプランナ―さん達は

大変だろうと思う。

 

ただなんというか

応対してくださる中で

 

女性のプランナーさんは

家族構成や、どんなイメージかを聞いたうえで

こちらの要望に沿ってくれるのだが

男性のプランナ-さんは

「やはりこれくらいはないと」とか

「最後だから立派なものにしてあげないと」等

行く先々で言われる。

 

この後の盆提灯を探す時もそうだったが

どうも男性の方が”見栄”や”世間体”に固執しがちかな、とは

正直思ってしまった。

 

(実際プランを決めていたにも関わらず、

逝去後に来られた男性担当者が

あれこれと追加上乗せを強く言われるので

とてもイヤな気持ちになりました。)

 

祭壇や棺には特段お金をかけなくても良いけれど

会場自体の雰囲気は

明るく優しい雰囲気のところを探した。

 

あまり古いところはちょっとさすがに(;'∀')

 

そんな中、場所も我が家から車で15分と近いところで

家族葬だけをしている斎場があった。

1日1組。

なので他が入ってしまうと出来ないという難点はあったが。

 

またそこは

昔ながらのホールタイプの会場と

広い親族控室。

キッチンも充実していて、

シャワーブースではなくちゃんと浴槽もあった。

(けっこうシャワーだけって所多かった)

おまけに2階まである。

 

入口の前が小さいけれどベンチがあって

ガーデンぽくなっている。

夜はライトアップされると、キレイだった。

 

そしてそこは2タイプあり

別館に新しくモダンタイプな斎場ができていた。

 

こちらは完全洋風(今ドキ)

従来の祭壇とかがなく、棺の周りを

アレンジした生花で囲む。

ろうそくではなく、ライトアップ。

めちゃ可愛い。

キッチンもバスルームもおしゃれで

リビングとベッドルームまである。

いいやん♬

ただこのリビングに孫一同は入らない。

てか、寝れない(;^ω^)

 

人数と広さで言っても

最初のホールタイプがぴったりだった。

 

またお値段も

今まで見てきた中でも断然お安かった。

(モダンタイプはちょっとお高め)

 

プランも

近親者だけの1日葬がなんと27万!

こちらは本当にシンプルだけど

生花の祭壇、桐平棺、素焼きの骨壺、位牌、遺影写真(カラー)

ご安置準備、自宅用の後飾り祭壇、ドライアイス(1回)

火葬場スタッフ(1名)、受付セット、役所の手続き

霊柩車、控室使用料(2日間)、お茶コーヒーおしぼりサービス

 

・・・充分です(*・ω・)(*-ω-)

 

追加で考えられるのが

ドライアイス+1日分と

会葬礼状と会葬返礼品

精進料理と供花ですかね、とのご説明。

 

またコロナ禍の影響で

今はどこも通夜振る舞い(会食)は提供しないとのこと。

 

これが1ランクアップすると

家族葬のお通夜葬儀のセットで45万

(それでも他所よりダンゼン良心的!)

会葬礼状や返礼品、料理が少々含まれているとな。

 

最初はそれで見積もってもらったけれど

セットに含まれる

棺と骨壺のバージョンアップ・・・今ので充分です

司会進行・・・いや、いいかな(;'∀')

写真アルバムも追悼ビデオ・・・私作れる!

 

何よりコロナが落ち着く前ならば

お通夜だ葬儀だと、人を集めるわけにはいかない。

 

1日葬で、お通夜を時間を決めずに

来られた都度ご焼香をしてもらう。

通夜振る舞いの席は設けない。

翌日の本葬は子ども家族と孫のみで行う

 

このプランで想定することにした。

 

そして

おしゃれだな~と個人的に気にいった

別館のモダンプラン。

 

後日長女が

「自分の時はここで」と

申込書を書いていた(;・∀・)